欧州最大規模のショッピング・モールがオランダに
オランダ国内最大、なんならヨーロッパでも最大規模らしいショッピングモール『Westfield Malls of the Netherland』に行きました。

ああ…ウェストフィールド、アメリカのでっかいショッピングモールでとってもよく聞いた名前。。。と思った通り、同系列のショッピングモールで、内装や構造もとってもアメリカの大型屋内ショッピングモールそのもの。

ただし、「オランダ国内最大」「ヨーロッパ最大規模!」という言葉で期待をウキウキ膨らませすぎると、超大型イオン・モールや東京・大阪・神戸などの日本中の主要大都市にある広い広いショッピングモール・アウトレットモールの数々に慣れきった我々日本人には、「え…これで?」。。。というのが正直な感想の大きさ・店舗数でした。
いえ、きれいですよ、きれいなのはきれいなんですよ!
オランダでは他にはアムステルダムでしか見られないようなブランド(ハッキリ言うと、アメリカン・ブランド)が数多く入ってるので、貴重感はありました。個人的には「Bath & Body Works」を目にして大興奮。
久しぶりにお気に入りの香りのハンドソープが買えました(しかもちょうどセール対象品♪)

オランダのキャンプ・ハイキング用品店事情
『Bever』というアウトドア・ハイキング用品のチェーン店で、オランダのハイキング・キャンプ用フードやいくつかの商品を購入しました。

国土全体が平地しか無いくせに、けっこうアウトドア・ハイキング用品店は充実しているオランダ。チェーン店では、この『Bever』の他に『Outdoor XL』という大型店も行きました。『Outdoor XL』は一般的なキャンプ用品が主で、登山用品はやや少なめという印象です。
もちろんフランス発祥の『デカトロン』は言わずもがな、あちこちにあります。
非チェーン店では、世界遺産・風車いっぱいキンデルダイクの街にある『Antilope outdoor』、ユトレヒト郊外の『Zwerfkei Outdoor & Travel Centre』も登山用品が充実でとっても大きく品揃えも良かったです。
日本での販売価格のほうが安い
お値段はどうかというと、ユーロ価格を日本円に換算すると、同商品の日本での一般的な販売価格の方が、実は安いです。
ヨーロッパ・ブランドなら日本への送料がかからない分安いんじゃねか?と思ってたんですが、甘かった。。。
賃金も含めて物価自体がヨーロッパ日本より高いので、円安の今となっては日本人・日本円にはとても不利。
では一例を見てみましょう。

SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)のアイマスク。
日本価格1650円 vs オランダ価格15.95ユーロ(約2230円 ※2022年7月25日時点)

SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)の軽量速乾タオル(サイズ: L)
日本価格2200円 vs オランダ価格19.95ユーロ(約2790円 ※2022年7月25日時点)
しかも、私はそれを日本のクレジットカードやデビットカードで購入するので、そこに更に少し手数料がかかります。
日本未発売・旧モデルが入手できたりするのは利点
一つだけ良い点を上げるとすると、ヨーロッパ・アウトドアブランドの衣類で日本未発売のものが売っていたり、古いモデルで日本では売り切れになっているものがセール価格で売っていたりすることです。


結論:ギアは日本で買って持ってきましょう
ヨーロッパの山々での登山やロングトレイル・ウォークに来るなら、グッズやギアはできる限り日本で用意して、飛行機に積んで持ってきた方が、絶対にお安いです。
現地調達は食料品など、日持ちがしない最低限度にとどめておきましょう。
またヨーロッパでは標準クラスのホテルなどでもシャンプーや石鹸、歯ブラシなどのアメニティがないのが当たり前で、自分で用意して持っていないといけません。そういったものも日本の方が種類も豊富で安い。
あらゆるものをとにかく小さく軽くすることにかけて、世界で日本人に叶う者なし!です。
コメント